1分で学ぶ!"超絶"要約ブログ

ビジネス、教育教養、自己啓発本の「"超絶"要約ブログ」です。1分で賢くなる。

孫子の兵法

本日は「孫子孫子の兵法)」という本をご紹介します。

この本は、兵法書戦争において兵の用い方などを説いた書物)になります。

ですが、現在の仕事や日常生活に役立つことが書かれているため、なんと2500年も読み継がれてきました。

「戦わずして勝つ!」です。

いつも戦っててボロボロになっている人は読んでください(僕もそのひとりです)。

 

ざっくりと1分間で学びましょう!

孫子の兵法」

1.兵は国の大事なり

戦争は国家の重大事であって、国民の生死、国家の存亡がかかっている。莫大な費用もかかる。そのため、戦争は、万やむを得ぬ手段にすぎない。

万やむを得ぬとは、それ以外に選択肢がないということ。

まず戦わないことが基本であり、それを認識した上で、戦いの法則性を研究せよ」この考え方が、孫子の根本の思想となっている。

 

2.兵は拙速を聞く

戦争には完全でなくても素早くやる"拙速(せっそく)"というのはあるが、完全主義でぐずぐずしてうまくゆく"巧久"という例はまだ見たことがない。

戦争には莫大な費用がかかる。長期戦になれば、人は疲弊し、国家の財政も危機におちいる。短期決戦によって早期収束をはかるのが原則である。ずるずると長期戦に引きずりこまれれば、たとえ勝ったとしても、ろくな結果にはならない

 

3.兵は詭道(きどう)なり

戦争は、しょせん、だまし合い。

できるのにできないふりをし、必要なのに不必要と見せかける。遠ざかると見せかけ近づき、有利と思わせて誘い出し、混乱させる。わざと挑発して消耗させ、低姿勢に出て油断をさそう…etc

ただ単に相手をだませということではなく、あらかじめこうだと決めず、たえず臨機応変に動くことが大事だということー。

ただし、勝算がなければそもそも戦わない。それが基本。

 

4.戦わずして勝つ

戦争は、敵国を傷めつけないで降伏させることが一番良い。撃破して降伏させるのは次の良い策。したがって100回戦って100回勝ったとしても、最善とはいえない。

武力ではなく、頭脳で戦う、現代風にいえば企画力で勝負するということ。

上記のことを前提に、

「彼を知り己れを知れば、百戦して殆(あや)うからず」

敵の情勢、味方の情勢をしっかり把握していれば、100回戦っても危険がない。と説いている。

 

5.勢に求めて人に求めず

まず勢いに乗ること、一人ひとりの働きに過度の期待をしない

全軍の力をひとつにまとめ、勢いに乗ることが重要。集団の力学、チームプレイが大事だと説いている。特にリーダーは、いかにして集団の力を引き出すかに注意を向ける。

 

6.風林火山

のように素早く動き、のように静かに構え、のような激しい勢いで侵略し、のようにどっしりと動かない。

戦いにおける四つの心構えだが、物事の対処の仕方にもいう。

※日本の武将である武田信玄孫子を読み、この言葉を用いた。

 

7.君命に受けざる所あり

戦場での五原則。

①圮地(ひち)…道には、通ってはならない道もある。

衢地(くち)…敵には、攻撃してはならない敵もある。

③絶地(ぜっち)…城には、攻めてはならない城もある。

④囲地(いち)…土地には、奪ってはならない土地もある。

⑤死地(しち)…君命には、従ってはならない君命もある

従ってはならない命令もあると説いていることが、孫子の兵法の柔軟性、懐の深さ。間違った命令に従い負けてしまっては(損益を出してしまっては)意味がない。

 

 

はい、1分が経ちました。

 

どうだったでしょうか?

孫子、やば過ぎます。

若い頃に読んだときは、その凄さに気付きませんでしたが、今回まとめるにあたって、ビックリしてしまいました。「戦わない」が基本です。

まだまだ紹介したいことは沢山ありますが、是非購入してみてください。

十三篇からなる短い本なので。

 

またサラタメさんなどのyoutubeを見るのもオススメです。


www.youtube.com

 

※今回、孫子をまとめていて、本当に驚きの連続だったので、孫子を再度研究します。"孫子研究会"を立ち上げます(勿論、一人です)。いつかまたブログにあげたいです。また孫子は難しかったので、今回まとめるにあたって必殺のマンガでわかるシリーズなど何冊か読みました。守屋洋さん著の孫子の兵法が個人的にはオススメです^_^

 

ツイッターやってます。 

なぜか名言が呟きたいので名言を呟きます。

 

※インスタもやってます。

なぜか"超絶"苦手な料理をアップしています。

ニセクッキングパパです。