1分で学ぶ!"超絶"要約ブログ

ビジネス、教育教養、自己啓発本の「"超絶"要約ブログ」です。1分で賢くなる。

頭を「からっぽ」にするレッスン

本日は、『頭を「からっぽ」にするレッスン』という本をご紹介します。

 

ビル・ゲイツ氏も大絶賛のマインドフルネスの入門本です。

「10分間瞑想でマインドフルに生きる」がテーマになっています。

集中できない、なんとなく不安、なかなか寝つけない、ついついイライラしてしまうと涙目になってる人は読んでください(僕もそのひとりです)。

 

ざっくりと1分間で学びましょう!

 

「10分間瞑想でマインドフルに生きる」

1.マインドフルネス

マインドフルネスとは、気をそらさずに「今、ここ」に存在すること。心を落ち着け、一切のこだわりも予断も捨てて自然な意識を保つということです。

私たちは、日々、ありとあらゆる考えや感情にとらわれ、自分や他人を批判したり決めつけたりして毎日を過ごしています。心のかなりの部分を占めている悩み、揉め事、争い、判断、議論など、そのような混沌とした状態から解放され、自由になった状態—。その状態こそがマインドフルネスです。

そして、その状態(マインドフルネス)を作り出すためのツールが瞑想なのです。

頭を「からっぽ」にしていきましょう。「からっぽ」とは、悲しみ怒りなど表面的な感情に左右されず、どんな思考が渦まいていても、どんな感情を抱えていても「平気でいられる」ということです。

 

 

2.瞑想のやり方

まずは毎日10分からはじめましょう。

瞑想をはじめる前に
①背筋を伸ばして楽に座れる場所を見つける。
②瞑想中に邪魔が入らないようにする(携帯電話の電源は切る)。
③タイマーを10分間にセットする。

導入時に意識すること
①五回深呼吸をする。鼻から息を吸って口から吐く。その後、軽く目を閉じる。
②体が椅子に触れている部分や床についている足の感覚に集中する。
③上から下に向かって体をスキャンし、楽でリラックスしている部分、こわばったり張ったりしている部分を感じる。
④自分の今のムード、気分を感じる。

より深く瞑想するための呼吸法
①呼吸の出入りをもっとも強く感じる場所をたしかめる。
②一回ごとの呼吸の感触やリズムをたしかめる。長いか短いか、深いか浅いか、苦しいか楽か。
③呼吸を静かに数える。息が出入りする感覚に集中し、吸った時に1、吐いた時に2、という具合に10まで数えていく。
④このサイクルを5〜10回、または時間のある限り繰り返す。

瞑想を終えたら
①一切の集中をやめ、20秒ほど心を自由にする。心がせわしなくても落ち着いていてもそのままにする。
②体が椅子に触れている部分やゆかについている足の感覚に意識を戻す。
③そっと目をあけ、準備できたと思ったら立ち上がる。

 

 

はい、1分が経ちました。

 

どうだったでしょうか?

瞑想と聞くと、少し宗教的な感じも受けますが、散歩と同じぐらいの感覚で瞑想が行われる時代がくると本書ではいっていました。人類は5000年も前から瞑想をしてきたといわれ、最近では精神医学の方面でも効果が実証されているようです。瞑想は迷信でなく、科学だということですね。

毎日10分間の瞑想を行えば、もう涙目になることはありません!!

また本書には、もっと大切なマインドフルネスについてのマインドや考え方がより詳しく記載されてます。興味をもたれた方は是非購入してみてください。

 

またサラタメさんなどのyoutubeを見るのもオススメです。


www.youtube.com

 

※沢山の本を読んできましたが、結構な確率で「瞑想」にぶち当たります。そこで、瞑想をやってみようと思い立ちましたが、多動な僕は10分間の瞑想(ひとつの場所にじっとしていること)が大の苦手で、なかなか習慣になりません。辛すぎます。まずは5分から(2分から?)やってみようと思います。効果あれば報告しまーす^_^

 

ツイッターやってます。 

なぜか名言が呟きたいので名言を呟きます。

 

※インスタもやってます。

なぜか"超絶"苦手な料理をアップしています。

ニセクッキングパパです。

史上最強の哲学入門

本日は「史上最強の哲学入門」という本をご紹介します。

この本の面白いところは、ただ単に哲学の解説ではなく、漫画グラップラー刃牙(バキ)」風に哲学者31名を紹介してくれるところにあります(著者が熱烈な刃牙ファン)。

f:id:ranchoo_2022:20220414114501p:plain

哲学に興味あるけど何から手をつけていいかわからなくて、涙目になってるは読んでください(僕もそのひとりです)。

 

ざっくりと1分間で見ていきましょう!

f:id:ranchoo_2022:20220414113258p:plain

この本は各分野ごとに四章(四ラウンド)構成になっています。各ラウンドの哲学者をピックアップして紹介します。

 

第一ラウンド 真理の『真理』

誰よりも真理を望んだ偉大なるバカヤロウたち!

プロタゴラス

相対主義を唱える。絶対的真理なんかない、価値観は人それぞれ。

「人間は万物の尺度である」で有名な哲学者。

 ・ソクラテス

無知の知」自分が何も知らないと認めることから始めよう。

真理の名のもとに毒杯を飲み、自ら命を絶つ。

 ・デカルト

我思う、ゆえに我あり」というぶっ飛びフレーズで有名。

x軸y軸も発明。数学者でもある。

 

第二ラウンド 国家の『真理』

国家という巨大な怪物を突き動かしてきた哲人たちの物語!

 ・プラトン

ソクラテスの弟子。

イデア論を唱える。別世界にある「究極の理想の存在」をイデアと名づけた。

アカデメイア。のちの大学の起源となる教育機関を創設。

アリストテレス

プラトンが創設したアカデメイアの生徒。プラトンの弟子。しかも、イデア論を批判。

万学の祖。現在にいたる天文学、気象学、動物学、植物学、地学などよ学問はすべてアリストテレスから始まっている。

あらゆるものを観察し、抽出した特徴を、体系的に分類し、整理することで世界を把握しようとする学問「自然科学」を始めた。

ホッブズ

著書リヴァイアサン。他者を殺す自由を放棄した見返りとして安全を得る。すなわち、国家とは、個人の自由を放棄して手に入れる安全保障システム。

マルクス

共産主義。すべての財産を国家が管理し、それを各個人に公平に分配すれば、格差のない平等社会ができると考えた。

 

第三ラウンド 神様の『真理』

究極のタブーだった「神」に挑んだ哲人たち!

エピクロス

快楽主義…気持ちいいことをして、楽しく生きよう。永遠に終わらない究極の快楽、真の快楽とは、友愛(友情)である。

隠れて生きよ…世間的な面倒ごとにあまり関わり合わないように都会を離れて田舎でのんびり暮らそう、というような意味合い。

神について…神様はいるかもしれないけれど、人間はそんなこと、いちいち気にしなくて大丈夫。という立場。

 ・ニーチェ

「神は死んだ」

「神とは、弱者のルサンチマン(恨み、嫉妬)がつくり出したものにすぎない」

末人(まつじん)

末人とは、何も目指さずに生きている人間のこと。彼らは、ただ健康とよき眠りだけを求め、穏便に人生が終わることを願って、なんとなく生きていくだけの存在。

ニーチェは、近い将来、神が死んだ世界が訪れ、このような末人たちが現れるだろうと100年以上も前に予言していた。

 

第四ラウンド 存在の『真理』

人類最古の問題「存在」の謎に果敢に立ち向かった哲人たち!ファイナル!

ヘラクレイトス

「万物は流れ去る」

この世界には、永遠不変の存在などありはしない。すべての形あるものは、いつかは壊れ、その形を変えて流れ去っていく。

ロゴス(法則)…石は土になり、土は木になり、木はリンゴになる。それらの変化ははたしてデタラメに起こるのだろうか、いや違う。そこには、万物共通の何らかのルールがあるはずだ。そのルールのことをロゴス(法則)と名付けた。

ニュートン

科学の神様。万有引力、光の分析、微分積分の三大発見。

地上の運動と天空の運動をすべて統一的に扱い、予測できる科学の体系をたった一人でつくり上げた。

 ・ハイデガー

20世紀最大の哲学者。「存在」の哲学。

哲学は、今まで、人や物事のありようを問いかけてきたが、もっと大事な問いがある。それは「そもそも存在するとはどういうことか?」である。

存在とは人間の中に生じるもの。

 

 

はい、1分が経ちました。

 

どうだったでしょうか?

聞いたことがある名前、フレーズなんかもあったかと思います。

12名をざっと紹介しましたが、ルソー、キリスト、カント、サルトル…etc

まだまだ沢山の哲人が本書では紹介されています。まさに史上最強の哲学入門書です。

 

もっと詳しく知りたい方は購入してみてください。

 

※僕は刃牙が好きだったので入りやすい本でした。刃牙を読むことでこの本を更に楽しめると思いますが、読んでいなくても哲学の入門書としては最強だと思います(最強にとっつきやすいという意)。奇人、変人と周りに理解されない哲人もいたと思いますが、真理を求める姿勢はカッコいいですね^_^

 

ツイッターやってます。 

なぜか名言が呟きたいので名言を呟きます。

 

※インスタもやってます。

なぜか"超絶"苦手な料理をアップしています。

ニセクッキングパパです。

 

スタンフォードの自分を変える教室

本日は「スタンフォードの自分を変える教室」という本をご紹介します。

 

この本は、人間の"意思の力(意志力)"を徹底的に科学した本です。

誘惑や依存症に苦しんだり、物事を先延ばししたり、やる気がでなかったりして困ったことがある方々——―つまり、すべての人のための本です。

僕はこの本をもとに、禁煙に成功しました!

自分は意思が弱いと、涙目になってる人は読んでください(僕もそのひとりです)。

 

ざっくりと1分間で学びましょう!

f:id:ranchoo_2022:20220403081009j:plain

 

「意志力の科学~どうしたら誘惑に勝つことができるか」

1.やる力、やらない力、望む力

意志には3つの力がある。

やる力…面倒だなと思いつつも自分のやるべきことを実行できる力。

やらない力…ダイエット中のドーナッツや、タバコ、セール、一夜限りの恋などに「NO」と言える力。

望む力…なりたい自分(望む自分)を思い出す力。例:甘いものが食べたいが、ほんとうに自分が望んでいるのは細身のスキニージーンズを履けるようになること!それを思い出せる力。

意志力とは、この3つの力を駆使して目標を達成する力のこと。

 

 

2.意志力を発揮するための心得

①脳は1つでも「自分は2人いる」

痩せたい!と思っている賢い自分。食べ過ぎてしまう衝動的な自分。

⇒まずは自分が2人いると自覚する。

②「6時間未満の睡眠」が脳を弱くする

睡眠不足が慢性化すると、ストレスや欲求の誘惑に負けやすくなる。

③ストレスは「一瞬」でやる気を奪う

ストレス状態にある場合は、意志力を発揮しようとしても、前面に出てくるのは衝動的な自分。心と体の状態を整える必要がある。

⇒瞑想、グリーン・エクササイズ(緑のある公園に行く等)が有効。

④腹が減っていると危険を冒してしまう

血糖値が下がると、脳は目先のことだけを考え、衝動的な行動に出る傾向がある。

⇒お菓子の代わりにナッツを食べよう。

⑤限界に感じるのは脳にダマされているだけ

脳は疲労については早い段階で警告を出し、強烈な疲労感を生み出す。それにダマされて、運動や勉強をサボらないようにすること。

⑥自分に厳しくしても意志力は強くならない

自己批判は、モチベーション、自己コントロールの低下を招き、うつ病の最大の予兆にもなる。自分を励まし、やさしくすることはやる気の向上、自制の強化につながる。

ラクになっていくことを想像する

ダイエット、運動、禁煙、始めた当初は、凄くつらいが、確実にだんだんラクになっていく。体が適応してくため。つらい時にだんだんラクになる!と想像する。

 

 

はい、1分が経ちました。

 

まとめます。

1.意志は3つに分類される。その3つの意思力を駆使して目標を達成する。

2.意志力を発揮するには、

①まず2人の自分がいることを自覚する。

②睡眠時間の確保。週末の寝だめも有効。

③瞑想、グリーン・エクササイズでストレスを軽減。

④腹が減ったらナッツを食え。

⑤脳が出す"疲れた"のサインにダマされるな。

自己批判せず、自分を励ませ。

⑦つらい時、だんだんラクになる!と唱え続けろ。

 

どうだったでしょうか?

ほんとは紹介したい内容がまだまだ沢山あるのですが、本日はここまでです。

意志力を磨いて理想の自分を目指しましょう。

 

もっと詳しく知りたい方は購入してみてください。

 

※この本は数年前に父からプレゼントされた本です。この本をつかって禁煙ができるかを実験してみたところ、本当に禁煙できました。凄い本です。「やらない力」と「望む力」を駆使しました。当時を思い出し、この本でどう禁煙したか等、またブログにまとめてみようかなぁーと思っています^_^

 

ツイッターやってます。 

なぜか名言が呟きたいので名言を呟いています。

 

※インスタもやってます。

なぜか"超絶"苦手な料理をアップしています。

ニセクッキングパパです。

 

自助論

本日は「自助論(Self-Help)」という本をご紹介します。

 

スマイルズという方が、300人以上の成功談を集め、1859年に出版した古い本です。

「天は自らを助くる者を助く」

この大名言を残した本になります。

自分の人生を切り開けず、涙目になっている人は読んでください(僕もそのひとりです)。

 

ざっくりと1分で学びましょう。

f:id:ranchoo_2022:20220226075718p:plain



「自らを助ける論理」

1.人生は自分の手で開く

「天は自らを助くる者を助く」とは、自分で何とかしようと頑張る人には、天が助けてくれるという意味です。

自ら助くる力とは、自立し他人に頼り切らないことを指します。

外部からの援助も度が過ぎると、人は弱くなっていきます。また、自分が上手くいかないのを、まわり(国や政治等)のせいにしてしまうこともあります。

まずは、自分で自分を助ける(自分で努力する)精神を持つこと、そうしないと、未来が開くことはないのです。

 

2.成功するための6つの鉄則

勤勉さ…自ら努力すること。自助論の根本となる考え方。

注意力…細部まで注意して取り組むこと。魂は細部に宿る。

正確さ…正確に作業を行うこと。いい加減なことはしない。

手際の良さ…効率を考えること。正確さを身に付けた後はこれ。

時間厳守…納期は守ること。「時は金以上なり」

迅速さ…だらだらせず素早く行うこと。「今日なすべきことを明日に延ばすな」

以上の6つがあらゆる職業で成功するための鉄則です。

 

3.道なくば道をつくる

スマイルズは、貧困であったり、生まれた環境で人生は決まらない!どんな職業であっても仕事に優劣はない!才能と成功に関係がない!と説いています。

大切なのは、強い意思をもつことです。

強い意志の根底には「慈しむ心」と「信じる心」があり、この気持ちがないとただの私利私欲になってしまいます。それではどんなことでも発展しません。

自らを助けながらも、他人を尊重する心を忘れないことが大切です。

どんな境遇であれ、強い意志を持てば、自分で道をつくることが出来るのです。

 

 

はい、1分が経ちました。

 

どうだったでしょうか?

簡単にまとめると、

1.自分で自分を助けろ(努力しろ)!

2.(当たり前である)6つの鉄則を守れ!

3.強い意志を持って道を切りひらけ!強い意志は他人を大切にすることで生まれる!

ビックリするぐらい、ひたすら当たり前のことが書かれていました。ただこの当たり前のことをやるのが難しいですね。

努力、勤勉、誠実ー。160年前から、大切と言われていることは変わらないようです。これらで絶対に成功するわけではありませんが、成功するにはこの方法をしかないのでしょう。

 

もっと詳しく知りたい方は購入してみてください。 

 

※自助論も難しかったです。昔の本は難しいですね。今回も「まんがでわかるシリーズ」にお世話になりました。僕の理解としては、どんな境遇であっても自分自身ができる精一杯の努力を続けていれば、人から信頼され、人が助けてくれる、「素晴らしい出会いがある」と解釈しました。天とは、人のことではないかな?と感じました。皆さんはそんな経験ありませんか、どうでしょうか^_^

f:id:ranchoo_2022:20220402103010j:plain

 

ツイッターやってます。

なぜか名言が呟きたいので名言を呟いています。

 

※インスタもやってます。

なぜか"超絶"苦手な料理をアップしています。

ニセクッキングパパです。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by @ranchoo_2022

仕事は楽しいかね?

本日は「仕事は楽しいかね?」という本をご紹介します。

 

この本のあらすじは、

大雪で飛行機が飛べず、空港で一日を過ごすことになった35歳サラリーマンの"私"が、ひょんなキッカケから大起業家マックスさんに一晩だけの講義を受けるという物語です。

仕事にやりがいを感じれず、涙目になってる人は読んでください(僕もそのひとりでした)。

 

ざっくりと1分間で学びましょう!

f:id:ranchoo_2022:20220319092317p:plain

 

仕事は楽しいかね?

1.目標はいらない

目標や夢はなくてもいい。

唯一の目標は、明日は今日と違う自分になること。日々変わり続けていく、その姿勢が大事ー。

なぜなら、人は生きている間に様々な影響を受け、目標は常に変化するものだからです。

マックスさんは、「魚が『ぼくはいつか陸にあがれたら、いつの日か脚をつかう陸の魚が生まれるかも。その魚が車に乗ったり、ショッピングモールにいき、シナモン食べたり、コーヒー飲んだりするようになるかも。』って考えてたと思う?」という例を挙げます。

また「目標や夢がないからという理由で失敗した事業を、僕は知らない。おもしろいことに、夢や目標こそが成功の秘訣だということは数え切れないくらい耳にするけど、いざその夢なり目標なりを実行に移して市場に入り込むと、十人中九人が失敗する。ろくでもない秘訣だね、そんな目標や夢なんて。」とも言っています。

事業も仕事も、偶然の連続。"計画通りの結果になるものはない"という使い古された決まり文句にはうなずくのに、相変わらず大勢の人が計画を立てることを崇めているのです。

 

 

2.試し続けろ

事業も仕事も、偶然の連続。計画通りにはいかない。

ではどうすればいいのか?

試し続けることです。表が出るまでコインを投げまくることです。

そうすることで10回中9回失敗していたことが、10回中8回で済むようになるのです。

失敗は、計画が悪かった、能力がなかったの前に、試し続けなかったから―。

マックスさんは、試してみることに失敗はないと言います。また"遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る"ぐらいがいいと教えてくれます。

マックスさんは最後に、

「きみが試すことに喜びを見出してくれるといいな。」と言いました。

人は変化は大嫌いですが、試してみることは大好きなのです。

 

 

はい、1分が経ちました。

 

どうだったでしょうか?

「目標や夢なんかより、試し続けろ!」って凄いですね。僕も衝撃を受けました。

毎日変わり続けることは、目標を持ってやっていくことより、実は難しく、しかも凄く楽しいことなのかも知れませんね。

今、お仕事が楽しめていないという人は、試し続けることで、もう涙目になる心配はないと思います。ともに試し続けましょう。

 

もっと詳しく知りたい方は購入してみてください。

 

※僕の知ってる社長さんにマックスさんのような方がいます。あまり計画を立てたようには見えず、いきあたりばったりな感じで様々なことを試し、結構失敗する。しかし、とんでもない成功もする。この本を読んで、さらにその社長さんの偉大さに気づくことができました。その方は、本当にいつも楽しそうに仕事をやっています。試し続けているんですね^_^

 

ツイッターやってます。

なぜか名言が呟きたいので名言を呟きます。

 

※インスタもやってます。

なぜか"超絶"苦手な料理をアップしています。

ニセクッキングパパです。

お知らせ!インスタ始めました!

インスタ始めました!

 

インスタでは、"超絶"苦手な料理をアップしていきます。

苦手な料理にチャレンジして、かれこれ2年ぐらいになりますが、まったく上達しませんし、まったく楽しくもありません(^_^;)涙目です。

ただただ家族に喜んでもらうために頑張ってます。

心が折れかけて、「料理、もうやらね。」と何度も思ってきましたが、もう少しだけ頑張ってみようかなー、、、と、ぼんやり思ってる所存です。

皆さま、応援、フォロー、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします^_^

 

ランチョー

 

f:id:ranchoo_2022:20220320101345p:plain

 

シン・サラリーマン

本日は「シン・サラリーマン」という本をご紹介します。

 

このブログでも紹介させてもらっている

youtuberのサラタメさんが書かれた本です。

これからのサラリーマンに必要な「3つの武器」を記した本になります。

 

ざっくりと1分で学びましょう!

f:id:ranchoo_2022:20220312085346p:plain

 

これからのサラリーマンに必要な「3つの武器」

1.リーマン力

➀仕事術編:「STARを意識して働く」

Situation(状況)…どんな状況にあるか自ら分析。

Task(課題)…解決すべき課題を自ら設定。

Action(行動)…課題を解決するために自ら工夫して行動。

Result(結果)…どんな結果になったか自ら検証。

ポイントは"自ら"。

上司から与えられた仕事をこなすだけではなく、"自分から"仕事を作れるサラリーマンになる(リーマン力を高める)。

②転職術編:「転職はワークライフバランス一択」

「年収が上がった」「大企業に入れた」という結果だけで転職に成功したと勘違いする人が多いが、転職の軸は「ワークライフバランス」。

転職によって収入UPを目指すのではなく、

副業ができる「ワークライフバランス(=自分の時間の確保)」を優先する。

また➀仕事術編でのリーマン力を高めることで、自身の市場での価値も高まり、転職も有利に!

 

 

2.副業力

「真の安定は"2つの給料袋"から生まれる」

2つの給料袋を持つこと、つまり複数の収入源を確保する。

本業以外での収入があることで、一つの会社に依存せず、心からハッピーな真の安定を手に入れることができる。

ただし、副業をするには、明確な目標(何のために副業をするのか?)と、時間の余裕(どのくらい時間が割けるのか?)が不可欠。

例えば、保育園代の3万円を稼ぎたい。子どもの塾代を稼ぎたい等。また、副業をする時間の確保ができないのであれば、生活スタイルの見直しや転職を検討し、時間を確保する。

 

 

 

3.マネー力

「マネーリテラシーを身に付ける」

マネーリテラシーとは、お金の知識を持ち、それをうまく活用する能力のこと。

保険のこと、投資のこと、税金のこと、子育てにかかる費用のこと(子ども一人当たり約3,000万円)等、お金の知識を身に付けないと、どれぐらいお金が必要なのかもわからず、ただがむしゃらにお金を稼ぐ状態に陥ってしまう

また、節税や投資として、ふるさと納税積立NISA、余裕があればiDeCoがオススメ。

 

はい、1分が経ちました。

 

 

どうだったでしょうか?

これからのサラリーマンに必要な「3つの武器」

1.リーマン力を高める。

まずは全ての土台となるリーマン力を高める(STARを意識し、自分で仕事がつくれるサラリーマンになる)。時間が確保できる転職の検討。

2.給料袋を2つにする。

副業して収入源を増やし、真の安定を手に入れる(一つの会社に依存せず心もハッピーになれる)。

3.お金の知識を身に付ける。

自身の収支を再考してみる。また、ふるさと納税、積立NISAをまずは調べてやってみる。

 

一社で働き続けるという時代は終わりました。それを悲観するのでは無く、

「3つの武器」を身に付け、現代を共に楽しめるようになりましょう。

 

もっと詳しく知りたい方は購入してみてください。

 

サラタメさんのyoutubeです。


www.youtube.com

 

 

ツイッターも始めてみました。

 

※僕はこの本を読んで、とりあえずブログ、ツイッターを始めてみました。とても感謝している一冊です。「給料袋を2つにする」を合言葉に、これからゆっくりやっていきませんか?^_^